2025-08-21 Thu : 体と情報、人生と音
生活
Pixel 10 や Pixel Watch 4 など、Google の秋の新製品が発表されていた。「Pixel 2025 シリーズ」って感じだね。Apple や Google ともう少し距離を置きたいな〜と思っているところがあって、今年の秋のデバイス買い替えはどうしようかなあ。今年は買い替えない、って選択肢も含めて検討。 Fitbit One を衣服といっしょに洗濯機に入れてしまって「歩数が増えた」と言っていたのは hosoko だったっけか。洗濯機の中でぶんまわされて歩数をカウントしてしまうのおもしろい。 自分も去年くらいから「スマートウォッチの類、どうすっかねえ」と考えていて、今年の秋には Fitbit つまり Google の傘の下から飛び出すかもな、と思う。とはいえ現時点で決まっていることはひとつもなくて、さてさてどうなることやら。 https://gyazo.com/3397bc34f41343867be48be165e4c961
自分のウェブ上の発信について、2006 年からテキストを書き始めて、iPhone を使うようになってから画像もカジュアルに投稿するようになり、そのあとしばらくはブログや SNS の類をあれこれ試しながら漂流する期間で。2020 年にはキマグレエフエムやおつかれシャワーを始めて音声・動画コンテンツの扱いについても多少の経験を得た。 ほいじゃあ、次の発信の形はなんだろうな〜と試しに考えてみると。ぼくはビデオ・ポッドキャストはピンときていないので消極的だよな。ショート動画は楽しそう、今は見つかっていないけれど「こういう内容を」「こういう形式で」が見つかったら楽しく続けていける見込みはあると思う。 今日になって「歌」はありかもな〜〜という閃きがあった。「言葉 + 音」ですな。週次なのか月次なのか、近況を作品としてパッケージングして発信していく。日記に書く 1 行より、音に乗せた 1 行の歌詞の方がパンチラインとしての強度が高くなる可能性が大いにあると思っている。メロディでもいいし、ポエトリー・リーディングのような形でもいいと思う。とにかく、言葉を音に乗せることでエネルギーが増えるんじゃないかと期待しているってこと。ショート動画も「言葉 + 勢い」的な意味で同種の可能性を感じているのかもしれない。 https://gyazo.com/a9d0ee5a0edcfcfb73e218b0d701aec6
夜ごはんのあと、気落ちしている妻をドライブに連れ出してフィナンシェとカフェラテを投与するなどしていた。元気がなくてかわいそう。あなたの認知世界で起きていることなので、ぼくがそこに手を出すことはできなくて、だから、いっしょに気落ちするよりは、ほどほどの距離感で話を聴くことにして、ぼくはなるべく元気に過ごしておくね、ってことを伝える。 着席して LISTEN のウェブアプリケーションの開発作業を進める。今までやったことがないタイプの内容で「なるほど、なにもわからん」からスタートする。でも Dia や Claude Code に助けを求めまくっているうちにだんだんとわかってきて、それなりに動くものができあがってくる。わからないことは、楽しいことでもあるよね。夢中で 2 時間くらい作業して、そのあと少しリラックスして過ごしてクールダウンしてから就寝。 今日の n 年前
ナビ